ApricaのラクーナクッションAEとラクーナクッションAFの違いを徹底比較します。
ラクーナクッションAEとラクーナクッションAFは、同じApricaのベビーカーですが、機能や特徴に違いはあるのでしょうか?
調査したところ、大きく3つの違いがあることが分かりました。
- 価格はラクーナクッションAEの方が約2万円安い
- ラクーナクッションAFはショックレスマモールがついている
- ベビーカーの選べる色が違う
このことから、ラクーナクッションAEとラクーナクッションAFは、それぞれ次のような方におすすめです!
- お手軽なベビーカーが欲しい
- 少し変わった色のベビーカーが欲しい
ラクーナクッションAFに比べると赤ちゃんの頭を守るクッションの性能は劣りますが、その他の機能や使い方は同じです。
少しでも価格を抑えたい方におすすめのベビーカーです。
>>>ラクーナクッションAEの口コミ評判はこちらで紹介しています
- 赤ちゃんの頭をしっかり守りたい
- 落ち着いた色のベージュのベビーカーが欲しい
ラクーナクッションAEに比べると価格が高くなってしまいますが、赤ちゃんの頭をしっかり守ってくれる機能が備わっています。
より安心してベビーカーでお出かけしたい人にはラクーナクッションAFがおすすめです!
>>>ラクーナクッションAFの口コミ評判はこちらで紹介しています
それでは、ラクーナクッションAEとラクーナクッションAFの違いを徹底比較していきます。
ラクーナクッションAEとAFの違いを徹底比較!
それでは早速、ラクーナクッションAEとラクーナクッションAFの違いを徹底比較していきます。
- 価格はラクーナクッションAEの方が約2万円安い
- ラクーナクッションAFはショックレスマモールがついている
- ベビーカーの選べる色が違う
1つずつ詳しく紹介していきますね。
価格はラクーナクッションAEの方が約2万円安い
価格には大きな差がありました。
- ラクーナクッションAE:42,600円
- ラクーナクッションAF:62,150円
- 2023年3月楽天調べ
価格はラクーナクッションAEの方が約2万円安くなります。
ラクーナクッションAFは、「ショックレスマモール」という機能が新たに搭載されたので価格が高くなっているようです。
ラクーナクッションAFはショックレスマモールがついている
ラクーナクッションAEにも赤ちゃんの頭と腰を守るシートが付いていましたが、ラクーナクッションAFは、新たに開発された「ショックレスマモール」という機能が搭載されています。
「ショックレスマモール」は、赤ちゃんの頭と首を衝撃から守ります。
高さにもこだわっていて、首に負担がかからない高さでできています。
未熟な赤ちゃんをベビーカーに乗せるのは不安ですが、頭と首をしっかり守ってくれる機能が搭載しているので安心してベビーカーでのお出かけを楽しめますね。
ベビーカーの選べる色が違う
ベビーカーの色は3色の中から選ぶことができます。
- ラクーナクッションAE:ネイビー、グレー、グリーン
- ラクーナクッションAF:ネイビー、グレー、ベージュ
同じ3色展開ですが、若干色が違うので、好みの色でベビーカーを選んでも良さそうですね♪
ラクーナクッションは選んだベビーカーの色によってフードの色も異なります。
ハンドルはレザー調でオシャレなことから女性に人気です。
ラクーナクッションAEとAFどちらがおすすめ?
以上の比較結果から、ラクーナクッションAEとラクーナクッションAFはそれぞれ次の方におすすめです。
- お手軽なベビーカーが欲しい
- 少し変わった色のベビーカーが欲しい
ラクーナクッションAFに比べると価格が約2万円安くなります。少しでもお手頃なベビーカーが欲しい方にはラクーナクッションAEがおすすめです。
また、ベビーカーの色にはグリーンがあります。あまり見ない色なので、ベビーカー置き場などで見つけやすそうですね♪
個性を出したい方には人気な色となっています!
>>>ラクーナクッションAEの口コミ評判はこちらで紹介しています
- 赤ちゃんの頭をしっかり守りたい
- 落ち着いた色のベージュのベビーカーが欲しい
ラクーナクッションAFは、「ショックレスマモール」という機能が搭載されているので、赤ちゃんの頭と首をしっかり守りたい方におすすめです。
「ショックレスマモール」は従来のマモールと比べると衝撃を約半分に抑えることができます。まだ首がすわっていない赤ちゃんでも安心してベビーカーに乗ることができます。
ラクーナクッションAFはベビーカーの色にベージュがあります。落ち着いていて飽きがこない色になっています。
ベージュ色のベビーカーのみフードの内側は動物のイラストが描かれているので、赤ちゃんは乗りながらイラストを見て楽しめますね♪
>>>ラクーナクッションAFの口コミ評判はこちらで紹介しています
ラクーナクッションAEとAFに共通する機能や特徴を紹介
ここからは、ラクーナクッションAEとラクーナクッションAFに共通する機能や特徴を紹介していきます。
オメガクッション搭載
ラクーナクッションAEにもラクーナクッションAFにも、「オメガクッション」が搭載されています。
この「オメガクッション」は、走行中の赤ちゃんに伝わる振動を吸収する役割があります。
まるでソファーに座っているかのような座り心地です。
イージーベルトによって装着が簡単
ラクーナクッションAEもラクーナクッションAFも、マグネットでくっつく「イージーベルト」が搭載されています。
マグネットなので自分ではめ込む必要はありません。近づけると磁石の力でピタッとくっついてくれます。
ベルト装着に時間がかからないので急いでいるときなどに便利です。
背もたれに風を通し熱をカットする構造
夏の暑い中、ベビーカーに乗っている赤ちゃんは道路に近いので熱中症が心配ですよね。
ラクーナクッションAEとAFには、背もたれ部分に反射板が付いています。
反射板は、道路の反射熱を跳ね返す役割があります。通気口も付いているので風を通しやすくします。
この構造のおかげで赤ちゃんは夏でも快適にベビーカーに乗ることができます。
片手で簡単に畳むことができる
ラクーナクッションAEもラクーナクッションAFもワンタッチで開閉することができるので、片手でベビーカーを畳むことが可能です。
赤ちゃんを抱っこしながらでもベビーカーの開閉ができるのは助かりますね。
畳んだ後は自立するので、置き場所に困らないのも嬉しいポイントです。
まとめ:ラクーナクッションAEとAFの違いを徹底比較!おすすめはどっち?
ApricaのラクーナクッションAEとラクーナクッションAFの違いを徹底比較しました。
- 価格はラクーナクッションAEの方が約2万円安い
- ラクーナクッションAFはショックレスマモールがついている
- ベビーカーの選べる色が違う
ラクーナクッションAEは、赤ちゃんを衝撃や振動から守る機能が十分備わっています。
価格も安いので、少しでもお手頃なベビーカーを求めている方は、ラクーナクッションAEでも満足できますよ。
より安心してベビーカーでお出かけしたいなら、ラクーナクッションAFの方がおすすめです!
ぜひ参考にしてくださいね。
>>>ラクーナクッションAEの口コミ評判はこちらで紹介しています
>>>ラクーナクッションAFの口コミ評判はこちらで紹介しています