ベビービョルンの抱っこ紐はどれが良いのか紹介します。
抱っこ紐の代表であるベビービョルンですが、色々な種類があってどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
現在ベビービョルンには大きく4種類の抱っこ紐があります。
- ハーモニー
- ワンカイ
- ムーブ
- ミニ
この4種類はそれぞれどのような機能や特徴がある抱っこ紐なのでしょうか?
そこで今回は、ベビービョルンの抱っこ紐を徹底比較していきます!
分かりやすく表にまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね♪
\先に公式サイトで比較したい方はこちら/
▶BABYBJORN-ベビービョルン-公式サイトで徹底比較!
ベビービョルンの抱っこ紐はどれが良い?
ベビービョルンの抱っこ紐は大きく4種類あります。
- ハーモニー
- ワンカイ
- ムーブ
- ミニ
さらに、ワンカイは2種類、ミニは3種類に分かれるので、細かく分類すると7種類にもなるんです。
これだけ種類があると、どれを選んだらいいのか分からなくなってしまいますよね。
そこで、7種類の違いや特徴を表にまとめました。
種類 | ハーモニー | ワンカイ3Dメッシュ (Air) | ワンカイコットン | ムーブ | ミニ3Dメッシュ (Air) | ミニ3Dジャージー | ミニ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
値段(税込) | 31,900円 | 27,500円 | 25,300円 | 22,000円 | 13,200円 | 13,200円 | 9,350円 |
対象月齢 | 新生児~36ヵ月まで | 新生児~36ヵ月まで | 新生児~36ヵ月まで | 新生児~15ヶ月まで | 新生児~12ヵ月まで | 新生児~12ヵ月まで | 新生児~12ヵ月まで |
使用方法 | ・対面抱っこ(ハイ&ローポジション) ・前向き抱っこ ・おんぶ | ・対面抱っこ(ハイ&ローポジション) ・前向き抱っこ ・おんぶ | ・対面抱っこ(ハイ&ローポジション) ・前向き抱っこ ・おんぶ | ・対面抱っこ ・前向き抱っこ | ・対面抱っこ ・前向き抱っこ | ・対面抱っこ ・前向き抱っこ | ・対面抱っこ ・前向き抱っこ |
素材 | ポリエステル100% | ポリエステル100% | 外側:綿60%、ポリエステル40% 内側:綿100% | ポリエステル100% | ポリエステル100% | ポリエステル80%、綿16%、ポリウレタン4% | 綿100% |
本体の重さ | 892g | 1,000g | 1,000g | 860g | 500g | 510g | 500g |
カラー | シルバー アンスラサイト ネイビーブルー | グレーベージュ アンスラサイトレパード シルバー パーリーピンク ネイビーブルー アンスラサイト ブラック | ベージュレパード クラシックデニム デニムグレー ブラック | グレーベージュ ダスティピンク アンスラサイトレパード ネイビーブルー アンスラサイト グレー セージグリーン | ダスティピンク グレーベージュ アンスラサイトレパード ネイビー グレー パーリーピンク アンスラサイト | ダブブルー チャコールグレー ダークグレー ライトグレー | ランドスケープ ベージュレパード ダスティピンク ビンデージインディゴ ブラック |
特徴 | 付け心地が最高な最上級モデル | 通気性が良いメッシュ素材のオールインワンタイプ | ソフトなコットン素材のオールインワンタイプ | ミニがさらに快適になった新生児用抱っこ紐 | 通気性が良いメッシュ素材の新生児用抱っこ紐 | 柔らかなジャージー素材の新生児用抱っこ紐 | ソフトなコットン素材の新生児用抱っこ紐 |
この表を見ると、値段も機能もそれぞれ違うことが分かりますね。
逆にベビービョルンの抱っこ紐すべてに共通していることは、
- 新生児から使用が可能
- 40℃までの水でネットを使用しての洗濯が可能(洗濯機も可)
こちらの2点になります!
実はベビービョルンの抱っこ紐は、すべて新生児から使用することが可能なんです。
新生児から使えない抱っこ紐やインサートがないと使えない抱っこ紐が多い中、ベビービョルンはすべて新生児から使えるなんて驚きですよね。
しかもハーモニーとワンカイに関しては、36ヵ月まで使用することができるんですよ。
さらに、すべての抱っこ紐が洗濯機で丸洗いすることが可能です(洗濯ネット使用)!
抱っこ紐はすぐ汚れるので、丸洗いができるのは本当に助かりますね。
お手入れが簡単なのは嬉しいポイントです!
ベビービョルンの抱っこ紐4種類を徹底比較!
ここからは、ベビービョルンの抱っこ紐4種類をさらに細かく比較していきたいと思います。
- 新生児におすすめの抱っこ紐は?
- 1番手頃な抱っこ紐は?
- 最も軽い抱っこ紐は?
- 最も付け心地が良い抱っこ紐は?
- 通気性が良い抱っこ紐は?
- カラーが抱負な抱っこ紐は?
- 長く使える抱っこ紐は?
今回はこの7つのポイントに分けて比較していきたいと思います。
新生児におすすめの抱っこ紐は?
ベビービョルンの抱っこ紐はすべて新生児から使える抱っこ紐ですが、4種類の中で最も新生児におすすめしたい抱っこ紐はムーブです。
元々新生児用に作られた抱っこ紐がミニなのですが、ムーブはミニをさらに快適にした抱っこ紐なんです。
ミニは評判が良い抱っこ紐なのですが、背中や腰を支えるものがないため、肩への負担が大きいというマイナスな意見も多かったんです。
そのマイナスな意見から、ムーブは肩への負担を減らすためにバックサポートを取り入れています。
このサポートがあるのとないのとでは、体への負担が全然変わってくるんですよね。
実際、ムーブの口コミを見ていると、
- 肩の負担が少ない
- 疲れにくい
こういった意見が多いんです。
他の抱っこ紐も新生児から使えますが、ミニとムーブは新生児用に作られているため、他の抱っこ紐よりさらに安心して使えそうです。
そしてミニより使いやすくなったムーブが1番おすすめです。
>>>ムーブの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
1番手頃な抱っこ紐は?
抱っこ紐の値段を改めて比較すると、
- ハーモニー31,900円
- ワンカイ3Dメッシュ (Air)27,500円
- ワンカイコットン25,300円
- ムーブ22,000円
- ミニ3Dメッシュ (Air)13,200円
- ミニ3Dジャージー13,200円
- ミニコットン11,000円
ミニが最も安いことが分かりますね。
手頃な抱っこ紐を求めているなら、ミニを選ぶのがおすすめです。
>>>ミニの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
ただし、ミニは12ヵ月までしか使用できないので、12ヵ月以降は別の抱っこ紐を用意する必要があります。
新しく抱っこ紐の購入が必要であれば、ハーモニーなど長く使える抱っこ紐を選んだ方が結果として安く済みそうです。
最も軽い抱っこ紐は?
本体の重さについても改めて比較してみます。
- ハーモニー892g
- ワンカイエアー1,000g
- ワンカイ1,000g
- ムーブ860g
- ミニ3Dメッシュ (Air)500g
- ミニ3Dジャージー510g
- ミニ500g
最も重たい抱っこ紐がワンカイエアーとワンカイの1,000gで、最も軽い抱っこ紐がミニ3Dメッシュ (Air)とミニの500gになります。
軽さで選ぶならミニシリーズがおすすめですが、その分、サポートが少ないため体への負担が大きくなるのがデメリットです。
>>>ミニの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
最も付け心地が良い抱っこ紐は?
付け心地については個人差もあるので難しいところですが、ベビービョルン最上級の抱っこ紐であるハーモニーが最も付け心地が良いといえます。
ハーモニーには次のような特徴があるんです。
- ヘッドサポートの高さをスナップボタンで簡単に変更できる
- 日本人に合ったパッド・長さを使った肩・腰ベルトを採用
- ヒップシートで赤ちゃんが高い位置で固定されるから負担が減る
- ソフトで伸縮性があるメッシュ素材で通気性が良い
- 赤ちゃんの顔周りは肌触りの良いジャージー素材
抱っこするママの負担を減らすための工夫がたくさんされていることが分かりますね。
また、素材にもこだわりがあり、赤ちゃんもより快適に過ごすことができます。
ハーモニーは29,700円と最も高い値段ではありますが、その分、機能は申し分なし!
付け心地を重視したいならハーモニーがおすすめですよ♪
>>>ハーモニーの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
通気性が良い抱っこ紐は?
通気性の良さで抱っこ紐を選ぶなら、メッシュ素材の抱っこ紐を選ぶのがおすすめです!
- ハーモニー
- ワンカイエアー
- ムーブ
- ミニ3Dメッシュ (Air)
この4種類はメッシュ素材を採用しているので、通気性はかなり良いですよ♪
逆に通気性よりも肌触りを重視したいという方は、
- ワンカイ
- ミニ3Dジャージー
- ミニ
こちらのコットン素材、ジャージー素材を使った抱っこ紐がおすすめです!
特にミニは綿100%なので、肌触りを重視したい人にピッタリな抱っこ紐です。
カラーが抱負な抱っこ紐は?
抱っこ紐でオシャレを楽しみたい!という方も多いですよね♪
最もカラーバリエーションが豊富なのはワンカイエアーの8種類です。
ワンカイエアーは、
- グレーベージュ
- アンスラサイトレパード
- シルバー
- パーリーピンク
- ネイビーブルー
- アンスラサイト
- ブラック
- スレートブルー
こちらの8色から選ぶことができます。
どの色も程よい色味でとっても可愛いですよ♪
カラーの色味については、ベビービョルンの公式サイトで確認するのがおすすめです。
カラーをクリックすると、写真がそのカラーに切り替わるのでイメージがしやすいですよ♪
>>>ワンカイの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
長く使える抱っこ紐は?
ベビービョルンの抱っこ紐はどれも新生児から使えます。
しかし、使用できる期間が若干異なるんです。
- ハーモニー36ヵ月まで
- ワンカイエアー36ヵ月まで
- ワンカイ36ヵ月まで
- ムーブ15ヵ月まで
- ミニ3Dメッシュ (Air)12ヵ月まで
- ミニ3Dジャージー12ヵ月まで
- ミニ12ヵ月まで
長く使用したいなら、36ヵ月まで使えるハーモニー、ワンカイのシリーズがおすすめです!
約3年間使えるということで、1度この抱っこ紐を買えばもう他の抱っこ紐を買い足す必要がありません。
これはかなりコスパが良いですよね♪
>>>ハーモニーの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
>>>ワンカイの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
まとめ:ベビービョルンの抱っこ紐はどれが良い?4種類を徹底比較!
ベビービョルンの抱っこ紐を徹底比較しました。
種類 | ハーモニー | ワンカイ3Dメッシュ (Air) | ワンカイコットン | ムーブ | ミニ3Dメッシュ (Air) | ミニ3Dジャージー | ミニ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
値段(税込) | 31,900円 | 27,500円 | 25,300円 | 22,000円 | 13,200円 | 13,200円 | 9,350円 |
対象月齢 | 新生児~36ヵ月まで | 新生児~36ヵ月まで | 新生児~36ヵ月まで | 新生児~15ヶ月まで | 新生児~12ヵ月まで | 新生児~12ヵ月まで | 新生児~12ヵ月まで |
使用方法 | ・対面抱っこ(ハイ&ローポジション) ・前向き抱っこ ・おんぶ | ・対面抱っこ(ハイ&ローポジション) ・前向き抱っこ ・おんぶ | ・対面抱っこ(ハイ&ローポジション) ・前向き抱っこ ・おんぶ | ・対面抱っこ ・前向き抱っこ | ・対面抱っこ ・前向き抱っこ | ・対面抱っこ ・前向き抱っこ | ・対面抱っこ ・前向き抱っこ |
素材 | ポリエステル100% | ポリエステル100% | 外側:綿60%、ポリエステル40% 内側:綿100% | ポリエステル100% | ポリエステル100% | ポリエステル80%、綿16%、ポリウレタン4% | 綿100% |
本体の重さ | 892g | 1,000g | 1,000g | 860g | 500g | 510g | 500g |
カラー | シルバー アンスラサイト ネイビーブルー | グレーベージュ アンスラサイトレパード シルバー パーリーピンク ネイビーブルー アンスラサイト ブラック | ベージュレパード クラシックデニム デニムグレー ブラック | グレーベージュ ダスティピンク アンスラサイトレパード ネイビーブルー アンスラサイト グレー セージグリーン | ダスティピンク グレーベージュ アンスラサイトレパード ネイビー グレー パーリーピンク アンスラサイト | ダブブルー チャコールグレー ダークグレー ライトグレー | ランドスケープ ベージュレパード ダスティピンク ビンデージインディゴ ブラック |
特徴 | 付け心地が最高な最上級モデル | 通気性が良いメッシュ素材のオールインワンタイプ | ソフトなコットン素材のオールインワンタイプ | ミニがさらに快適になった新生児用抱っこ紐 | 通気性が良いメッシュ素材の新生児用抱っこ紐 | 柔らかなジャージー素材の新生児用抱っこ紐 | ソフトなコットン素材の新生児用抱っこ紐 |
それぞれ機能や特徴が異なりますので、何を重視するのかによって選ぶ抱っこ紐が変わってきます。
この比較表を参考に、自分にピッタリの抱っこ紐を選んでくださいね♪