冷蔵庫はペルチェ式だと冷えないのでしょうか。
冷蔵庫の冷却方法には、
- 直冷式
- 間冷式(ファン式)
- ペルチェ式
こちらの3種類がありますが、この中でもペルチェ式は冷えない、冷えにくいという噂を聞きます。
本当にペルチェ式だと冷えないのでしょうか?
今回は、ペルチェ式冷蔵庫は冷えないのか、ペルチェ式冷蔵庫のメリット・デメリットと合わせて詳しく紹介していきます!
ペルチェ冷蔵庫は冷えない?メリットデメリットを紹介!
冷蔵庫の冷却方法には、直冷式、間冷式(ファン式)、ペルチェ式の3種類があります。
直冷式 | 冷蔵庫の中の冷却装置で直接冷却します。価格は他の種類よりお手頃なのですが、空気中の水分が冷却器に付いてしまい、霜が付いてしまいます。 |
間冷式(ファン式) | 冷却装置が冷蔵庫の外にあります。ファンによって、冷気を冷蔵庫全体に行きわたらせます。間冷式は、霜が付きません。本体のサイズは、ファンが付いているため大きくなってしまいます。 |
ペルチェ式 | 音が静かなのが特徴です。霜を取る必要もありません。温度を5℃以下にできないので、冷凍することはできません。小さいサイズもあるので、ホテルや旅館に置いてあることが多いです。 |
この中でペルチェ式冷蔵庫が1番馴染みがないと思います。
ペルチェ式冷蔵庫は以前から存在していたのですが、コストがかかり、耐久性がなかったのであまり普及していませんでした。しかし、近年技術が発展して耐久性のあるものが造られるようになってきたので、再び注目されるようになったんです。
そのため、最近ではペルチェ式冷蔵庫が普及し始めています!!
ですが…他の冷却方法に比べると、「ペルチェ式冷蔵庫は冷えない」という噂があります。
確かに他の冷却方法に比べると、ペルチェ式冷蔵庫は冷えにくいです。
ですが、ペルチェ式冷蔵庫にはメリットもたくさんあるんですよ♪
そこでここからは、ペルチェ式冷蔵庫のメリット、デメリットに分けて詳しく紹介していきます!
ペルチェ式冷蔵庫のデメリット
まず、ペルチェ式冷蔵庫のデメリットはこちらです!
- 冷凍室はない
- 冷却機能が低い
- 容量は70Lまでしかない
ペルチェ式冷蔵庫は5℃以下に下げることができないので、食品を冷凍することはできません。5℃は冷蔵室や野菜室の温度ですね。
冷却機能が低いので冷蔵庫を開けっ放しにしてしまうと、温度がすぐに上がってしまいます。ペルチェ式冷蔵庫を使用する場合は、取り出すものを決めておいてからドアを開けることをおすすめします。
また、ペルチェ式冷蔵庫は容量が小さいのが特徴です。大型なものでも70Lしかありません。なのであまり料理をしない方や冷蔵庫をコンパクトにしたいと考えている方には問題ないかと思います。
ペルチェ式冷蔵庫のメリット
続いて、ペルチェ式冷蔵庫のメリットを紹介します。
- 静音
- コンパクト
- 霜が付かない
ペルチェ式冷蔵庫は、運転音が15dB〜20dBです。30dB未満の冷蔵庫は静音と言われているので、ペルチェ式冷蔵庫はとても静かな冷蔵庫と言えます。ベッドの横に置いても音が気になることなく、眠ることができますよ。
ペルチェ式冷蔵庫は軽量でコンパクトな物もあるので、アウトドアで使用したいと考えている方におすすめです。家に置く場合も場所を取らないので、好きな場所に置くことができます。軽量なので女の人でも運ぶことができます。
直冷式の冷蔵庫は霜が付いてしまうのですが、ペルチェ式冷蔵庫は霜が付くことはありません。霜は頻繁に取らないと固くなってしまい、取るのが大変になってしまいます。そのため、そもそも霜を取る必要がないのは嬉しいポイントです♪
ペルチェ式冷蔵庫の電気代はどれぐらい?
ペルチェ式冷蔵庫は冷却機能が低いので、冷蔵庫の中全体が冷えるまで時間がかかってしまいます。結果、多くの電力を消費してしまい電気代が高くなります。
反対にコンプレッサー式冷蔵庫は消費電力が少ないので、電気代は安いです。コンプレッサー式とは、一般的な冷蔵庫に使われている冷却方法です。
ペルチェ式冷蔵庫とコンプレッサー式冷蔵庫の電気代を比較しました。
ワインセラーの電気代を例に年間の電気代を計算してみると、
- コンプレッサー式冷蔵庫:17,739円
- ペルチェ式冷蔵庫:30,747円
このように、電気代に大きな違いがあることがわかりました。
ペルチェ式冷蔵庫は倍近く電気代がかかってしまうんですね。
ただ、先ほども紹介した通り、ペルチェ式冷蔵庫は静音でコンパクト、さらに霜が付かないというメリットがあります!
ペルチェ式冷蔵庫は、寝室に置いて冷えた飲み物を飲みたい方など、サブ冷蔵庫として使うのがおすすめの冷蔵庫です。
実際、そのようにペルチェ式冷蔵庫を使っている方はたくさんいますよ♪
おすすめのペルチェ式冷蔵庫
ペルチェ式冷蔵庫の種類は年々増加してきています。
その中でも、おすすめのペルチェ式冷蔵庫を3つ厳選して紹介していきます!
サンルック冷蔵庫SR-R4803
- 庫内容量:48L
- 重量:12.5㎏
- 温度調節:0℃~3℃
サンルック冷蔵庫SR-R4803は、仕切り棚が付いているので整頓しながらしまうことができます。何がどこに置いてあるのか一目でわかるので便利ですね。これによりすぐにドアを閉めることができるから、電気代の削減にもつながります。
また、自分で温度調節できるのも魅力的です。冷えすぎが苦手な方は、少し温度を高めに設定するといいかもしれません。
サンルック冷蔵庫SR-R4803は、コンパクトなのに2Lのペットボトルが最大7本収納できます。
ペルチェ式冷蔵庫でたくさん収納したい方におすすめの商品です。
>>サンルック冷蔵庫SR-R4803の詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
EENOUR 20L
- 庫内容量:20L
- 重量:6.5㎏
- 温度調整:上の段-2℃~60℃(±5℃)、下の段7℃~60℃(±5℃)
EENOURの冷蔵庫は、上段は保冷ができ、下段は保温ができる優れものです!
購入したお弁当をEENOURの中に入れておけば、食べるときまで温かいまま保つことができます。赤ちゃんのミルクを作った場合も、飲む時に温かいミルクを飲ませてあげることができますよ。
上段もしっかり冷えるので、飲み物や食材を入れてキャンプなどに持っていくことができます。
デザイン性も優れているのは嬉しいですね。
WRF-1017
- 庫内容量:17L
- 重量:7㎏
- 温度調整:なし
WRF-1017は、ドアの開き方を左右替えることができる冷蔵庫です!
そのため、部屋のレイアウトによってドアの使い方を変えることができてとっても便利なんです♪
コンパクトで静音なので寝室に置いても便利ですね。
500mlのペットボトルが縦置き可能なので、飲み物を入れる冷蔵庫を探している方におすすめです。
まとめ:冷蔵庫はペルチェ式だと冷えない?メリットデメリットを紹介!
ペルチェ式冷蔵庫のは冷えないのか紹介しました。
確かに他の冷却方法に比べると冷えにくいのですが、
- 静音
- コンパクト
- 霜が付かない
ペルチェ式冷蔵庫にはこのようなメリットがあります!
コンパクトで静音なものが多いので、寝室に置く用に、2台目の冷蔵庫として購入を考えている方におすすめです。
キャンプなどに持っていくことも可能ですよ♪
購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!