トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)の違いを徹底比較!おすすめはどっち?

トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)の違いを徹底比較!おすすめはどっち?

トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)の違いを徹底比較します。

トイサブAnd TOYBOX(アンド トイボックス)は、同じおもちゃのサブスクですが、違いはあるのでしょうか?

調査したところ、大きく5つの違いがあることが分かりました。

  • プランの種類
  • レンタルできるおもちゃの数
  • 対象年齢
  • 補償内容
  • プランナーとのやり取りの方法

このことから、トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)は、それぞれ次のような方におすすめです!

トイサブがおすすめの人
  • 6歳まで利用したい
  • おもちゃを紛失するかもしれない
  • すぐに対応してほしい

トイサブは会社の規模が大きいこともあり、問い合わせの対応が早いです。

紛失補償も手厚いので、もしおもちゃを失くしてしまっても弁償する必要はありません

月齢が低いとおもちゃをどこかに失くしてしまうかもしれない・・・と心配するママ、パパも多いと思いますが、トイサブなら安心して利用できますね。

>>>Toysub!(トイサブ!)の詳しい口コミやレビューはこちらで紹介しています

And TOYBOX(アンド トイボックス)がおすすめの人
  • 自分に合ったプランを選びたい
  • 連絡を簡単にやり取りしたい
  • おもちゃの内容を変更したい

And TOYBOX(アンド トイボックス)はLINEが使用できるので、担当プランナーに連絡が簡単にできます

子育てや仕事で忙しいママ、パパにとって、やり取りが便利にできるのはかなり嬉しいポイントです!

プランも3つあるので、お子さんに合ったプランを選ぶこともできますよ♪

>>>And TOYBOX(アンド トイボックス)の詳しい口コミやレビューはこちらで紹介しています

それでは、トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)の違いを徹底比較していきます。

目次

トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)の違いを徹底比較!

それでは早速、トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)の違いを徹底比較していきます。

  • プランの種類
  • おもちゃの数
  • 対象年齢
  • 補償内容
  • プランナーとのやり取りの方法

1つずつ詳しく紹介していきますね!

プランの種類

トイサブAnd TOYBOX(アンド トイボックス)
3,674円/月プレミアムコース:3,608円/月 
スタンダードコース:3,278円/月
セルフコース:3,278円/月
プランの種類

トイサブはプランが1つしかないのに対し、And TOYBOX(アンド トイボックス)は3つのプランから自分に合ったものを選ぶことができます。

プランナーと相談しておもちゃを決めたい方や自分で決めたおもちゃで遊んでもらいたいと考えている方には、And TOYBOX(アンド トイボックス)がおすすめです!

レンタルできるおもちゃの数

トイサブAnd TOYBOX(アンド トイボックス)
0~4歳未満:6点
4~6歳未満:5点
0~4歳未満:4~6点
レンタルできるおもちゃの数

レンタルできるおもちゃの数にも違いがありました。

借りられるおもちゃの数はトイサブの方が多いです。たくさんのおもちゃで遊びたいお子さんは、トイサブの方が喜んでくれそうですね♪

トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)は、どちらも兄弟でシェアすることができます。

トイサブは月齢の違う子どもに3点ずつおもちゃを送ります

一方のAnd TOYBOX(アンド トイボックス)は、おもちゃの配分に希望を出すことができます

自由に配分を決めたい方は、And TOYBOX(アンド トイボックス)がおすすめです。

対象年齢

トイサブAnd TOYBOX(アンド トイボックス)
3カ月~6歳まで3カ月~4歳まで
対象年齢

どちらも生後3カ月から利用できます

生後3カ月頃はあやすと機嫌が良くなり、ニコニコ笑顔を見せてくれるようになる時期です。おもちゃを使ってあやしてあげれば、赤ちゃんもきっと喜んでくれますね♪

トイサブは6歳まで利用できることから、おもちゃを長く利用したいと考えているならトイサブがおすすめです。

5歳や6歳の子どもたちが考えながら遊ぶ知能ゲームのおもちゃもありますよ。

補償内容

トイサブAnd TOYBOX(アンド トイボックス)
紛失の場合:上限1,000円の弁償
破損・汚れの場合:原則弁償不要
紛失の場合:割引価格で買取
破損・汚れの場合:原則弁償不要
補償内容

共に破損・汚れの場合は、原則弁償不要です。

紛失の場合、And TOYBOX(アンド トイボックス)は割引価格ではありますが買い取る必要があります。

年齢が高くなるとおもちゃの管理を自分でできるようになりますが、まだ月齢が低いと、パーツが多いおもちゃで遊んだ時に無くしてしまうことがあるかもしれません。

そういった場合のことを考えると、まだ月齢が低いお子さんには、トイサブの方が安心して利用できるかもしれませんね。

プランナーとのやり取りの方法

トイサブAnd TOYBOX(アンド トイボックス)
LINE(おもちゃに関する相談のみ)
問い合わせフォーム
LINE
問い合わせフォーム
プランナーとのやり取りの方法

トイサブは、おもちゃに関する相談ならLINEを利用できます

しかし、利用方法などについては、問い合わせフォームから送る必要があります。プランナーに直接LINEでやり取りはできません。

一方のAnd TOYBOX(アンド トイボックス)は、全てLINEで連絡が取れます

LINEは使い慣れている方も多いので、すべてLINEでやり取りできるのは便利ですよね!LINEならすきま時間を使って手続きができるのも魅力です♪

以上の比較結果から、トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)は、それぞれ次の方におすすめです。

トイサブがおすすめの人

  • 6歳まで利用したい
  • おもちゃを紛失するかもしれない
  • すぐに対応してほしい

トイサブは6歳まで利用することができます。

おもちゃを長く使いたい方や6歳未満の兄弟がいるご家庭には、利用できる年齢の幅が広いと嬉しいですね。兄弟は一人分の値段でおもちゃをシェアできるからお得です!

また、おもちゃを紛失するのが心配な方は、トイサブは原則として弁償不要なので、トイサブなら安心して遊ばせることができそうです。パーツが多いおもちゃの場合どこかにいってしまわないか不安になるので、弁償不要なのは助かりますよね。

トイサブは対応が早いという声も多く聞かれます。疑問に思ったことや相談したいことに対してすぐに返信してもらえるなら、安心してこれからも利用したいと感じられますね。

>>>Toysub!(トイサブ!)の詳しい口コミやレビューはこちらで紹介しています

And TOYBOX(アンド トイボックス)がおすすめの人

次にAnd TOYBOX(アンド トイボックス)がおすすめの人を紹介します。

  • 自分に合ったプランを選びたい
  • 連絡を簡単にやり取りしたい
  • おもちゃの内容を変更したい

And TOYBOX(アンド トイボックス)はプランが3つあるので、自分に合ったプランを選ぶことができます

プランナーに全て選んでもらいたい方もいれば、相談しながら自分でも選びたい方もいると思います。中には、すべて自分で選びたい方もいますよね。

そのような方には、プランを選ぶことができるAnd TOYBOX(アンド トイボックス)の方がおすすめです!

And TOYBOX(アンド トイボックス)は途中でプランの変更も可能なんですよ♪

全ての連絡をLINEでできるのは、子育てや仕事で忙しいママ、パパにとっては嬉しいのではないでしょうか。使い慣れているLINEなら、すぐに相談したいことが送れて、返信もすきま時間に確認することができます。

さらに、プレミアムコースならLINEで発送前におもちゃの確認をすることができます

家にあるおもちゃがレンタルおもちゃの中に入っていれば、事前に変更することができますよ。変更できればおもちゃがかぶる心配もなく、子どもも楽しく遊ぶことができますね♪

>>>And TOYBOX(アンド トイボックス)の詳しい口コミやレビューはこちらで紹介しています

まとめ:トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)の違いを徹底比較!おすすめはどっち?

トイサブとAnd TOYBOX(アンド トイボックス)の違いを徹底比較しました。

  • プランの種類
  • レンタルできるおもちゃの数
  • 対象年齢
  • 補償内容
  • プランナーとのやり取りの方法

トイサブは補償内容が手厚いので、月齢が低いお子さんが利用する場合でも安心して遊ぶことができます。

And TOYBOX(アンド トイボックス)はプランが3つあり、プランナーに決めてもらわず自分でおもちゃを選ぶコースもあるので、「子どもにはママ、パパが選んだおもちゃで遊んでもらいたい」と考えている方にはおすすめです。

ぜひ参考にしてくださいね♪

>>>Toysub!(トイサブ!)の詳しい口コミやレビューはこちらで紹介しています

>>>And TOYBOX(アンド トイボックス)の詳しい口コミやレビューはこちらで紹介しています

目次