ピジョン電動さく乳器の口コミを紹介します。
母乳育児をする上で、便利なアイテムが「さく乳機」です。
さく乳機には“電動タイプ”と“手動タイプ”があり、どちらを選ぶかはお好みですが個人的に今回おすすめしたいのが「ピジョン電動さく乳器」です!
とはいっても母乳で育てたいママさん全員に必要というわけではありません。
- 赤ちゃんが入院しているなど、直接母乳をあげることができない
- 仕事や体調不良などでママがあげることができない
- 乳首が切れてしまって痛い
- おっぱいが張って辛い(乳腺炎)
- 乳首の形が赤ちゃんの口と合わない
こういった場合にさく乳機はすごく便利なアイテムになります。
そのため出産前に買っておきたいアイテムというよりは、出産後に必要だと感じてから購入する方が多いです。
しかし産後のママはまだまだ身体のダメージが大きく、自分で直接買いに行けなかったりしますよね。
誰かに買ってきてもらうかネットで買う…という場合もあると思います。
そんな時に比較検討する材料が欲しいですよね。
そこで今回は電動さく乳器の代表である「ピジョン電動搾乳器」についての口コミや使い方、消毒方法などについてまとめてご紹介していきたいと思います♪
ピジョン電動さく乳器の口コミ
ピジョン電動さく乳器についての口コミを見ていると高評価が多い中、少し低評価もありました。
購入を比較検討したいとき、良い評価はもちろんのこと、悪い意見がどのような感じなのか?というのが気になると思います。
そこで悪い口コミ・良い口コミに分けて実際に使用された方の口コミをご紹介していきます!
ピジョン電動さく乳器の悪い口コミ
まずはピジョン電動さく乳器の悪い口コミから紹介していきます。
- 音が気になる
- お手入れが大変
- 値段が高い
それぞれ詳しく紹介していきます!
音が気になる
音の大きさが少し気になるという方がいるようです。
音が気になりますが、何回か使えば慣れました。
引用元;mamari
電動なので、やはり機械音がします。
使っているうちに慣れるとは思いますが、気になる方は最初は少し気になるかもしれません。
機械音は昼間はあまり気になりませんが、夜中の静かなところでは少し大きいなと思いました。それでも上の子供や赤ちゃんが目を覚ましたり泣き出すことはないので、使用できています。
引用元:Yahoo!ショッピング
夜はちょっとした音でもすごく大きく感じますよね。
新生児の頃からしばらくは昼夜問わず授乳のために起きないといけません。
夜中に使う場合、もしかすると横に寝ているパパなどを起こしてしまう可能性もあるかもしれませんね。
とはいえそこまで大きいというわけではないので、敏感ではない私や主人は全く気になりませんでしたよ♪
搾乳音はそこそこ大きいので、赤ちゃんが寝ている部屋では起こしてしまうおそれがあると思います。私は薄い扉を隔てた隣の部屋で使用しましたが、赤ちゃんは起きませんでした。自動であればこのくらいの音はするものなのだろうと思います。
引用元:Yahoo!ショッピング
音の大きさでいうとやはり手動の方が静かなので、ここは電動ならではのデメリットと言えます。
敏感な赤ちゃんや、眠りが浅い時には起こしてしまう可能性があるので、寝ている間に使用する場合は少し工夫するようにしましょう。
お手入れが大変
さく乳器を使う上で欠かせないお手入れ問題。
このことについてもいくつか意見がありました。
難点はパーツが多く、複雑な形をしているので洗いにくいことです。
引用元:mamari
手動よりも電動タイプの方が部品が多くなり、洗わないといけないパーツが多いです。
小さいものがたくさんあるわけではありませんが、無くさないように注意が必要ですね。
電動なので簡単でしたが重かったです!
引用元:mamari
重さについても電動タイプのデメリットと言えます。
どうしてもモーターが内蔵されているため、重たくなってしまいます。
そのため持ち運びにはあまり向きません。
ほぼ毎日使用しています。 とっっても面倒くさがりなので、パーツ洗浄が少し面倒臭いなっと思いますが、電動なので当てておけば搾乳出来るし、強さの調整もしやすいので助かっています。 しいて言うのであれば、胸に触れる部分のシリコン素材が悪くなりやすいなという印象と、バッテリーもこまめに充電しないといけないので★マイナス1としました。
引用元:Yahoo!ショッピング
このピジョン電動さく乳器はコンセント不要の充電式となっています。
これは昔のさく乳器に比べると楽になりましたが、毎日使用する方にとってはバッテリーをこまめに充電しないといけません。
また、毎日のようにパーツを洗浄するのは少し手間がかかるので、お手入れ面が一番デメリットかもしれませんね。
値段が高い
電動タイプなので、少しお値段が高い傾向があります。
値段は手動と比べたら高くなりますが、一台あると便利だと思います。
引用元:mamari
ピジョン電動さく乳器は12,000円ほどで購入することができます。
母乳育児で頻繁にさく乳する方にとっては良いかもしれませんが、たまにしか使う予定のない方にとっては少し高いですよね。
手動を持っていましたが疲れるので電動を購入しました。が、私には合わなくて搾乳出来なかったので疲れるけど手動を使っています。高かったので残念です。
引用元:Yahoo!ショッピング
さく乳器を産院などで使用したことがある場合はある程度どのようなものかイメージがつきますが、使ったことのない方にとっては購入後に初めて使用することになると思います。
合う合わないを事前に試すことができないので、使ってから合わない…となった場合は少しお財布にイタいお値段ですよね。
ピジョン電動さく乳器の良い口コミ
では次にピジョン電動さく乳器の良い口コミを紹介します。
- 時短になる
- 片手が空く
- 簡単で楽に搾乳ができる
- 強さを変えられる
それぞれ詳しく紹介していきます!
時短になる
さく乳って時間がかかるのでは…?というイメージをお持ちの方もいると思いますが、実際に使用していると時短になったという意見が複数見受けられました。
電動はおっぱいをマッサージしながら搾乳出来るので楽です。搾乳の時間も短縮でき便利。
引用元:mamari
さく乳器を初めて使用する場合は、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
しかし慣れてくると時短にもなるし、さく乳したものを冷凍しておくことで、他の人に授乳を任せてママは休んだり家事をしたり、時間を取ることもできます♪
一日中搾乳続きで、手動タイプでは腱鞘炎になりそうだったり、疲れて後半はやるのが嫌になっていましたが、電動タイプにしてからは、とても楽に、しかも手動よりも短時間でたくさん絞ることができて、とても満足しています。
引用元:Yahoo!ショッピング
母乳の量が多い方だとすぐにおっぱいがカチカチになってしまって、最悪の場合乳腺炎になってしまう…なんてことも。
産後のおっぱいトラブルって本当に辛いんですよね。
そういう方にとってさく乳器は絶対に欠かせないアイテムです。
手動タイプだと自分でプッシュして絞らないといけませんが、電動だとスイッチひとつで勝手にさく乳してくれるので、手が疲れる心配はありません!
また、一度でたくさんさく乳することができるのもメリットです。
病院で手動の搾乳機を使わせてもらいましたが、3時間ごとの搾乳機がしんどく、退院後に自動を購入しました。 手動より全然量が絞れるし、眠い夜中の搾乳が苦にならなくなりました!充電器でもできるし、単三電池で移動しながらもできます。(夜中は音がうるさいなーと思ったら電池にして毛布羽織って絞ってます)忙しい双子育児の時短に一役かってくれています。
引用元:Yahoo!ショッピング
双子育児の方にも多く使われています。
さく乳しておくことで夜中の授乳の負担や、パパと分担することもできるので時短になりますよね。
私も手動タイプを使用したことがありますが、意外と力が必要なので毎日数時間おきにするとなると、かなり手に負担がかかってしまいます。
そういった点は電動の強みですよね。
片手が空く
片手が空くことでさまざまなことができるようになります!
胸に当てたらボタン押すだけで出来るからすごく楽。
引用元:mamari
乳首が痛くなることも無いし、胸が張ってる所を押しながら搾乳ができるのでやりやすかったです。
おっぱいをマッサージしたり、張っているところを押しながら授乳しないと、詰まってしまう原因になります。
搾乳している時も片手はさく乳器を持っているだけで済むので、もう片方の手でマッサージしたりしながらできるのは嬉しいポイントです。
1人目の時に手動の搾乳機を使用していました。直母が難しく、搾乳回数も多かったせいで腱鞘炎になり苦労していたので2人目が生まれた際は自動をと購入しました。自動なのでしこり部分をマッサージしながら搾乳もでき、電池と電源使用できるのにこのお値段なので大満足です。
引用元:Yahoo!ショッピング
同じ角度からの授乳ばかりだと、どうしても詰まりやすい乳腺がでてきます。
それを防ぐためにもマッサージはとても大切なので、さく乳する際にも気をつけながらしたいですね。
3人目でピジョンの自動搾乳機を購入。一番使い勝手がいいです。 乳腺炎になりやすいため、揉みながらの搾乳が必須なため、片手が空けられて便利。
引用元:Yahoo!ショッピング
またマッサージだけでなく、気分転換に少しスマホを触ったり、おやつを食べたり…ちょっとしたママの気分転換などもできますよね。
乳児を育てるのは毎日寝不足で、自分の時間をなかなか取れないと思うので、ながら作業って多くなってきますよね。
簡単で楽に搾乳ができる
電動の1番のメリットはこの“簡単・手軽”なところではないでしょうか。
入院中、病院では「手動タイプ」を使っていましたが、何度ペコペコ動かしてもなかなか搾乳が終わらず、搾乳機を動かす手が痛くて痛くて辛かったです。 これがずっと続くのか…と考えただけで辛くて、電動タイプを購入したところ、楽チンすぎて目からウロコでした。 手動タイプと比べれば値段は張りますが、手動の辛さを考えれば、確実にお値段以上だと思います! 迷っている方には迷わず電動タイプをオススメしています!
引用元:mamari
授乳は毎日何度もすることなので、その度に手動でさく乳していると、かなり疲れると思います。
電動だとスイッチひとつで終わるので、すごく楽ちんです♪
最高です。第一子の時は違う電動搾乳機を使っていましたが爆音だわ痛いわ搾り辛いわ、、、こんな物かと思っていましたが今回新調してあまりの快適さに驚きました!最初の2分の効果か、痛みゼロで沢山搾れてびっくり。また充電式なのでどこでも使えるのも最高です。今年1番の買物ができました!本当におすすめ!
引用元:Yahoo!ショッピング
ピジョン以外にも電動タイプがあり、新旧さまざまなさく乳器があります。
さきほど音が大きいのが気になるという意見をご紹介しましたが、他のさく乳器に比べるとかなり音の大きさは抑えていて、痛みを感じにくい作りになっています。
痛くないという意見が多いのもピジョン電動さく乳器の特徴です。
退院後、息子が黄疸で入院した時、胸が張って痛くてどうしようもなく、かと言って手で絞るのも難しく、こちらの搾乳器に頼りました…!搾乳時も痛くなくすごく助かりました…! その後も母に赤ちゃんを預ける際などお弁当がわりに搾乳した母乳を持たせたりするのに役に立っています。ミルク拒否だったのでいつでも母乳が必要で…産前に買って産後一番使ったアイテムかも…ありがとうピジョンさん!!
引用元:Yahoo!ショッピング
おっぱいが張って痛くなると1秒でも早く楽にしたいと思います。
そういった緊急時にもすぐさく乳してほぐしてあげることができるのもさく乳器の便利なところです。
強さを変えられる
強さの調節も可能です♪
前の時は使わなかったんですがこんなに役立つものだとは思っていなくて勝手な先入観で痛いものだと思っていました。ダイヤル式になっているのでリズムも6つ変えることが出来るし子供が寝ている時に絞れるのですごい役立っています。組み立て方も複雑ではないので簡単です。
引用元:Yahoo!ショッピング
ピジョン電動さく乳器は6段階での強さ調節が可能です!
これは電動ならではのメリットですよね。
電動は痛いのかなと心配でしたが、ダイヤルで強さが選べるので全然痛くないです。自分は乳首が短くて赤ちゃんがなかなか飲めないのですが、しばらく搾乳すると伸びてくれるので搾乳以外でも助かってます。
引用元:Yahoo!ショッピング
さく乳器が痛いイメージをお持ちの方もいると思いますが、そういう方にもぜひおすすめしたいです!
痛さに合わせて強さも変えることができるので、痛みを感じにくいさく乳器なんです。
6段階ってかなり細かく調節できるのでいいですよね♪
ピジョン電動さく乳器の使い方
ではピジョン電動さく乳器の使い方についてご紹介します♪
ピジョン電動さく乳器には、母乳の出を促す「さく乳準備ステップ(強・弱)」と、しっかり母乳をとる「さく乳ステップ(6段階)」の2つのステップがあります。
ステップの切り替えはボタン1つですぐにでき、強さは「+・−」のボタンを押すと簡単に変えることができます。
①手を石鹸で洗い、乳頭まわりも綺麗なガーゼで拭くなど綺麗にします。
②消毒したさく乳器を乳頭に当てて「さく乳準備ステップ」で母乳の出を促します。
この時の強さはお好みで変えてください。
③母乳が出てきたら「さく乳ステップ」に切り替えて、さく乳します。
この場合も6段階の強さ調節が可能なので、自分に合った強さにします。
④少しずつ角度を変えたりしながらさまざまな方向からさく乳しましょう。
こうすることで乳腺の詰まりを軽減できます。
⑤片胸10分〜20分を目安とし、片手が空いている場合はおっぱいをマッサージしながらすると、より効果的です。
ピジョン電動さく乳器の消毒方法
さく乳器には洗浄・消毒が欠かせません。
①パーツを全て分解します。
※細かいパーツを無くさないように注意
②洗剤をつけてブラシで洗い、流水でしっかりすすぎます。
③「つけおき洗剤」と水をを大きめのバケツやボールに入れ、軽く混ぜます。
④そこに分解・洗浄したパーツを全て入れます。
⑤つけおき洗剤に表示されている時間の間つけおきし、その後流水でしっかりとすすぎます。
⑥洗浄が終わった後は「薬液消毒」「煮沸消毒」「レンジ消毒」のいずれかの方法で除菌・消毒しましょう。
母乳はこびりつきやすいので、普通にブラシで洗うだけでなく、つけおき洗浄することをおすすめします。
少し手間がかかりますが、しっかり洗浄・消毒は行うようにしてくださいね♪
まとめ:ピジョン電動さく乳器の口コミは?使い方や消毒方法は?
ピジョン電動さく乳器についてご紹介しました。
母乳育児をする上でおっぱいトラブルは多くのママさんたちが抱える問題ですが、そんなときの救世主がさく乳器です。
手動タイプのものに比べ、
- 音が気になる
- お手入れが大変
- 値段が高い
とデメリットもありますが、それ以上に、
- 時短になる
- 片手が空く
- 簡単で楽に搾乳ができる
- 強さを変えられる
とメリットがたくさんあり、個人的には電動タイプがすごくおすすめです。
体質や母乳をあげる頻度、生活環境などによってさく乳器が不要だったり、あまり使わない場合もあると思います。
なのでさく乳器は産後必要だと感じてから購入を検討しても全然大丈夫なアイテムです!
その際にはぜひ参考にしてみてください♪