カトージ二人でゴーの口コミ評判をレビューします。
子どもを連れて外出するのはとても大変ですよね。兄弟、姉妹がいると平日は大人一人で子ども二人を連れて買い物に行ったり、保育園の送り迎えがあったり・・・
下の子を抱っこしていると今まで歩いていた上の子が急に抱っこを求めてきたり、疲れて「もう歩きたくない」と言ってその場に座り込んでしまい困った思いをした経験がある方も多いのではないでしょうか。
そのような場面の時に便利なのが、二人乗りベビーカーです。
カトージ二人でゴーは、安全面と機能面に優れていると評価が高い商品となっています。
カトージ二人でゴーの口コミを調べたところ、
- 二人を乗せても走行性が安定している
- 立っても座っても乗れて子どもが喜ぶ
- 大容量のカゴがついている
- 横幅がコンパクト
- お手ごろな価格
このような口コミが多く、かなり満足度の高い商品であることが分かりました。
カトージ二人でゴーはこのような方におすすめです。
- 歳の近い兄弟、姉妹がいるご家庭
- 安全面も重視しながらお手頃価格なものがほしい
- なるべくコンパクトなものを探している
カトージ二人でゴーは、特に歳が近い兄弟、姉妹がいるご家庭に人気の商品です。
カトージ二人でゴーがあれば、兄弟でベビーカーの取り合いにならず、疲れたらすぐにベビーカーに乗ることができるので子育て世代のママ、パパは安心して外出ができますよ。
それではカトージ二人でゴーの口コミ評判を紹介していきます。
カトージ二人でゴーの口コミ評判をレビュー!
カトージ二人でゴーの口コミ評判をレビューしていきます!
カトージ二人でゴーの悪い口コミ
まずはカトージ二人でゴーの悪い口コミから紹介します。
- 二人乗ると重い
- 畳んだ時に自立できない
- 前方をリクライニングすると後方が座れない
平坦な道はタイヤが大きいこともあり、スムーズに押せると言った声が聞かれる中、坂道になると子どもたちの重さ+ベビーカーの重さも加わり重く感じるようです。
どうしても一人用のベビーカーに比べると重さが気になりますよね。
押すのが大変な時は、上の子にはベビーカーから降りてもらうという方もいました。重さがあるため安定感があり軽いものより安心感があると言った声も聞かれました。
折りたたんでコンパクトにすることができるのですが、自立スタンドが付いていません。なので後輪のロックをかけて壁に立てかけたり、倒れないか心配な方はバックル付きの紐を用意し、動かない所に付けて固定することもできます。
前方に座っている子どもが寝やすいように背もたれ部分がリクライニングシートになっています。
しかし背もたれを倒しすぎると、後方に座っている子どもがどんどん前かがみになり座れなくなってしまいます。前方に座っている子を寝かしつけたい時は、後方の子が立ってベビーカーに乗ってくれれば問題ありません。
カトージ二人でゴーの良い口コミ
続いて、カトージ二人でゴーの良い口コミを紹介します。
- 二人を乗せても走行性が安定している
- 立っても座っても乗れて子どもが喜ぶ
- 大容量のカゴがついている
- 横幅がコンパクト
- お手ごろな価格
口コミを調べてみたところ、「操作しやすい」「平坦な道なら重さはあまり感じることはなく安定感がある」と言った声が多く聞かれました。
このように感じる理由にカトージ二人でゴーは安定性と操作性を考えたタイヤの造りになっていることがあげられます。
前輪はダブルタイヤになっていて安定して走行することができます。反対に後輪はシングルタイヤになっているので自由に操作しやすくなっています。この二つのタイヤを取り入れることで安定性も操作性も兼ね備えた商品になっているんです!
また、子どもにとって座っても立っても楽しめるベビーカーになっています。
疲れたから休憩で座ってもいいですし、立ち上がると自分のいつもの目線より高くなるため、見える景色が変わり楽しめます。アトラクション感覚で乗ることを楽しんでくれれば、親も嬉しいですよね。
ベビーカーの下に大容量の収納カゴが付いています。
小さい子どもがいる家庭はオムツや着替えなど荷物が増えてしまいますよね。ベビーカーに荷物を引っ掛けてもいいのですが、荷物が重いとベビーカーがバランスを崩してしまうことがあります。なので下に大量に荷物が置けるのは嬉しいポイントです。
一人用のベビーカーに比べると二人乗りは重さもそうですが、ベビーカー自体の大きさも大きくなってしまいますよね。
そこで気になるのが細い道を通ることができるのか?という問題です。電車に乗られる機会も多いと思うので改札口を通れるのか気になります。一般的な自動改札の幅は55〜60cmに対して、カトージ二人でゴーは幅が54cmになっているので大丈夫です。
ベビーカーはお値段が高い印象があるので二人乗りとなると一人用より高くなるのではないかと考えている方も多いと思います。二人乗りベビーカーの平均価格は3〜5万円です。海外の有名メーカーとなると20万円を超えるものもあります。しかしこのカトージ二人でゴーは、2万円をきる値段となっていて他社に比べるとお手頃価格なんです!
カトージ二人でゴーは、安定性と操作性を兼ね備えていて、子どもの外出に嬉しい機能も付いているとても優れた二人乗りベビーカーとなっています。
親の負担を少しでも減らそうと考えられた商品になっているんですね♪
カトージ二人でゴーの使い方やたたみ方
カトージ二人でゴーの使い方やたたみ方を紹介します。
カトージ二人でゴーの使い方
- 前方に小さいお子様を乗せる
- 必ずシートベルトを着用して座る
- 前席はリクライニングシートになっているため角度を調節
- 日よけの角度を調節する
- 後方に大きなお子様を乗せる
- 後方もシートベルトを着用
- 持ち手を握っているか確認出来てから走行
詳しく使い方を紹介します。
座る席は2箇所あります。前方に小さいお子様を乗せてください。後方は年上のお子様が座る場所です。
前方の席のシートベルトは5点式になっています。肩や腰もしっかり守ってくれる造りになっています。その子に合った長さに調節可能です。
3段階に日よけの角度を変えることができます。日よけだけでなく、風が強い日も直接当たらないように守ることができます。
後方も落下防止のためシートベルトを着用してください。後方は3点式のシートベルトになっています。
持ち手をしっかり握ることで安定して乗ることができます。
カトージ二人でゴーのたたみ方
- 日よけを前に倒す
- 前輪が真っ直ぐ前を見るようにする
- 両側の折り畳みレバーを上にスライドする
- キックボードを足で押さえながらハンドルを前に畳む
- ロックをピンにかけて固定する
畳んだあとは、本体がしっかり折り畳まれているか確認をしてください。
慣れれば簡単に畳むことができると言う声が多く聞かれました。
カトージ二人でゴーの機能や特徴を紹介
カトージ二人でゴーの機能や特徴をまとめました。
カトージ二人でゴーには大きく3つの特徴があります。
- 後方は座る、立つの2WAY仕様
- 前方は4か月から後方は2歳半から使用できる
- 安全性と操作性を兼ね備えたタイヤ
具体的にどのような機能・特徴があるのか詳しく紹介していきますね。
後方は座る・立つの2WAY仕様
後方には、大きいお子様が座ります。
疲れて休憩をしたい時は、座ってベビーカーに乗るのもいいですね。立って乗ることで普段より目線が高くなり、楽しくなるかもしれません。
その時の気分によっても乗り方が変えられるのは、面白いですね。
前方は4か月から後方は2歳半から使用できる
前方と後方の座席で使用できる年齢が違います。
- 前方:生後4か月~体重20㎏まで
- 後方:2歳半〜体重20㎏まで
体重20㎏までというと一般的に5歳前後のお子様が乗ることができます。
他社の二人乗りベビーカーだと3歳くらいまでしか乗れないものが多いのですが、カトージ二人でゴーは、他社に比べ長く使用できるのは嬉しいですね。
後方の2歳半という年齢は、安定して立てるようになる時期です。段差や揺れで転倒してしまうのは危険なのである程度の時間、安定感を保ちながら立てるようになってから立って乗るのをおすすめします。
安全性と操作性を兼ね備えたタイヤ
前輪はダブルタイヤ。後輪はシングルタイヤになっています。
ダブルタイヤは、一箇所に二つのタイヤが付いています。なので、二つのタイヤが同時に溝にはまってしまうことは少ないです。
シングルタイヤは、溝にはまると抜けにくいですが、操作性に関しては小回りが効きやすくなっています。
このため、カトージ二人でゴーのタイヤは、両方の良い点である安全性と操作性を兼ね備えた商品であると言えます。
まとめ:カトージ二人でゴーの口コミ評判をレビュー!使い方やたたみ方は?
カトージ二人でゴーの口コミ評判をレビューしました。
悪い口コミがほとんどなく、多くの方が子ども連れの外出が楽になったと感じていることが分かりました。
- 二人を乗せても走行性が安定している
- 立っても座っても乗れて子どもが喜ぶ
- 大容量のカゴがついている
- 横幅がコンパクト
- お手ごろな価格
カトージ二人でゴーはお手頃価格なだけでなく、走行性が安定し、操作性も優れているので、特に安全性を気にしている方にはおすすめの二人乗りベビーカーです。
カトージ二人でゴーを検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。