HOBOT-388の口コミ評判は?窓掃除ロボットの使い方も紹介

HOBOT-388の口コミ評判は?

HOBOT-388の口コミ評判をレビューします!

一見綺麗に見える窓もよく見ると埃や雨の跡、黄砂などで汚れています。「そろそろ掃除をしたい」と思っていても水拭きや乾拭き両方やるのは大変で、なかなか行動に移せない方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが窓掃除ロボットです。

特にHOBOT-388は窓掃除を簡単にそして仕上がりを綺麗にしたいご家庭に評判の窓掃除ロボットで、このような口コミが多かったんです♪

  • 2階の窓を拭くのに便利
  • 強力な吸引力で落ちない
  • 窓やタイルがピカピカになった
  • あっという間に掃除が終わる

HOBOT-388はこのような方におすすめです。

  • 高い場所が怖くて窓掃除ができない
  • 忙しくて窓を掃除する時間がない
  • 操作が簡単なものがほしい

HOBOT-388は、特に窓掃除をする時間がなかなかとれない忙しいご家庭におすすめです!

綺麗な窓なら毎日気持ち良くお部屋で過ごすことができますよ。

それではHOBOT-388の口コミ評判を紹介していきます。

目次

HOBOT-388の口コミ評判をレビュー!

HOBOT-388の口コミ評判をレビューしていきます!

HOBOT-388の悪い口コミ

まずはHOBOT-388の悪い口コミから紹介します。

  • 操作音が大きい
  • 汚れが完璧には落ちない

操作音が大きいという声が聞かれました。

HOBOT-388は掃除機と同じくらいの音の大きさのようです。早朝や深夜だと近所の方が気になってしまうかもしれないので、昼間に掃除をすると安心です。

また、拭きムラがあったり、角が綺麗にならないと答えた方もいました。

人が拭くのに比べるとムラが出てしまうかもしれません。しかし自分で拭くとなると時間も体力も使ってしまいます。気になる部分はもう一度ロボットをセットしたり、クリーニングパッドを綺麗なものと交換するといいですよ。

拭きムラがあるという声も聞かれましたが、自分で窓掃除をするより時短になり、手も荒れることがなく助かっているという声の方が圧倒的に多かったです!

HOBOT-388の良い口コミ

続いて、HOBOT-388の良い口コミを紹介します。

  • 2階の窓を拭くのに便利
  • 強力な吸引力で落ちない
  • 窓やタイルがピカピカになった
  • あっという間に掃除が終わる

2階の窓は高さがあり、拭くのが怖いという声が多く聞かれます。

HOBOT-388を使用すれば、人の手が届かない高い場所の汚れも拭き取ってくれます。椅子に登って窓を掃除するのは危険ですよね。怪我防止にもつながる優れものです!

HOBOT-388は強力な吸引力で窓にくっつきます。そのパワーは5㎏もあるんですよ!

本体が915gなので5倍以上の力で窓に吸着することになります。高い位置の掃除をするので落下の危険性が低いことは大事なことですよね。

高い位置にあって手が届かず、掃除をあきらめていた窓に使用したら、綺麗になって嬉しかったという声が聞かれました。

窓だけでなく、タイル・大理石・曇りガラスなどにも使用可能です。お風呂のタイルの壁にも使ってみたいという方もいました。さまざまな壁も綺麗にできて助かりますね。

自分で窓の掃除をしようとすると、水拭きと乾拭きもして時間がかかってしまうと思います。窓の数も多くて大変ですよね。

HOBOT-388を使用すれば、掃き出し窓一面なら約5分で掃除が終わります。あっという間に掃除が完了するので、自分で掃除をするよりかなり時短になりますよ♪

HOBOT-388の使い方

HOBOT-388の使い方を紹介します。

  1. クリーニングパッドを装着する
  2. タンクに水を入れる
  3. 電源コードと本体を繋ぐ
  4. 本体のスイッチをON
  5. 窓に貼り付ける

1つずつ詳しく見ていきましょう。

クリーニングパッドを装着する

クリーニングパッドを装着することで回転しながら汚れを取ります。

クリーニングパッドは洗濯して繰り返し使えます。

②タンクに水を入れる

MAXの表示を超えないようにタンクに水を入れてください。

③電源コードと本体を繋ぐ

HOBOT-388は最大出力を保つためにコードレスではありません。

電源コードと本体を繋ぐ必要があります。

④本体のスイッチをON

スイッチを押すと自動で掃除が開始します。付属のリモコンやHOBOTアプリをダウンロードしたスマートフォンでも操作ができます。

⑤窓に貼り付ける

本体から手を離す前に電源が入っているか確認をします。

※2階の窓を掃除する時は、下に人がいないか確認をしてから掃除を始めてください。

HOBOT-388の機能や特徴を紹介

HOBOT-388の機能や特徴をまとめました。

HOBOT-388には大きく3つの特徴があります。

  • 操作が簡単
  • 水拭きと乾拭きができる
  • 落下防止の対策ができている

具体的にどのような機能・特徴があるのか詳しく紹介していきますね。

操作が簡単

HOBOT-388はとっても操作が簡単で、本体の電源をONにすると、吸引モーターが動き出します。モーターが作動したら窓に吸着するようになります。

窓に吸着したらスタートボタンを押すだけで掃除が開始されます。とても簡単ですよね♪

付属のリモコンやHOBOTのアプリをダウンロードしたスマートフォンでも操作ができますよ。

水拭きと乾拭きができる

HOBOT-388には水拭きモード乾拭きモードがあります。

まずは、乾拭きモードで窓に付いた汚れをしっかり取り除きます。次に水拭きモードで専用洗浄液を噴射して、窓を磨き上げます。

水拭きと乾拭きの両方をすることで窓掃除を綺麗に仕上げてくれるんです♪

ロボットではなく、人が水拭きと乾拭きをすると時間がかかってしまいます。HOBOT-388を使用すれば時短になるので嬉しいですね。

落下防止の対策ができている

HOBOT-388は非常用の内臓バッテリーを搭載しているので、万が一停電してしまった時やコンセントが抜けてしまった時でも落下を防ぎます。

なんと、20分間窓に吸着したままの状態を保ってくれるんです!20分間保つことができれば落下防止の対応ができますよね。

高い位置の窓掃除をするご家庭も多いと思うので、落下防止の対策がとられているなら安心して使うことができます。

まとめ:HOBOT-388の口コミ評判は?窓掃除ロボットの使い方も紹介

HOBOT-388の口コミ評判をレビューしました。

悪い口コミがほとんどなく、多くの人が手が届かない高い位置の窓が綺麗になったと実感していることが分かりました。

  • 2階の窓を拭くのに便利
  • 強力な吸引力で落ちない
  • 窓やタイルがピカピカになった
  • あっという間に掃除が終わる

HOBOT-388は特に、窓掃除はしたいけど時間がかかったり、高い位置にあってなかなか掃除ができないご家庭に人気な商品であることが分かりました。

これ1台あれば埃や黄砂などで汚れた窓をあっという間に綺麗にしてくれます。

HOBOT-388を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。

目次