おもちゃのサブスクChaChaCha(チャチャチャ)の口コミを紹介します。
子どものおもちゃって細かいのから大きいものまで気づけばどんどん増えていって、収納場所に困ったり部屋が散らかり放題になって困ることがありますよね。
しかも使う期間は短いのに、なかなかいいお値段がするんですよね…。
でも色んなおもちゃで遊ばせてあげたい…なんてときに便利なサービスがあるんです。
それが「ChaChaCha(チャチャチャ)」です。

2021年に始まったサービスで、知育おもちゃのサブスクとして今注目されています。
近年“サブスク”という言葉をよく聞くようになりましたが、おもちゃにもあるなんて驚きですよね!
“今しかいらない 今だからいる”というキャッチフレーズのもと、0歳から6歳向けのおもちゃをレンタルすることができるサービスです。
しかしこういったサービスってあまりいいイメージがない…という方もいるのではないでしょうか?
利用料金や解約方法、壊してしまったときの補償など気になることがたくさんあると思います。
そこで今回はChaChaCha(チャチャチャ)を実際に利用した方の口コミや料金プラン、利用方法や解約方法についてまとめてご紹介していきたいいと思います!
ChaChaCha(チャチャチャ)おもちゃのサブスク口コミ
ではまず実際にChaChaCha(チャチャチャ)を利用した方の口コミなどをご紹介していきたいと思います。
口コミなどを見ていると良い評価がほとんどでしたが、中には少しデメリットとして挙げられていた意見もありました。
主に見られた意見としては、
- 毎月交換はできない
- 届くまでおもちゃの種類がわからない
といったことでした。
それぞれについてもう少し詳しくご説明します。
- 毎月交換はできない
ChaChaCha(チャチャチャ)は最低でも2ヶ月の交換周期になります。
すぐ飽きてしまうのが心配…かもしれませんが、もしどうしても交換したい!となった場合は送料負担であれば交換してもらうことができます。
とはいえ2ヶ月以内に交換しないといけないとなると、発送したり受け取ったり、おもちゃに慣れる前に交換しないといけないなんてこともあると思うので、個人的に2ヶ月というのはちょうどいいのかなと思います。
- 届くまでおもちゃの種類がわからない
1回につき6個のおもちゃが届きますが、全てのおもちゃを自分で選ぶことはできません。
3つまでリクエストすることができますが、その要望が必ず通るとも限りません。
自分で全てしっかり選びたい!という方はあまり向かないかもしれませんが、普段遊ばないようなものだからこそ、こういったサブスクが面白いとも言えますね。
それではいい意見(メリット)についてご紹介します!
いい意見として多かったのは、
- 15,000円相当のおもちゃで遊べる
- 梱包や消毒の徹底さ
- さまざまなプラン
- 破損などに対する補償
- 保育士さんによる選定、解説
- 交換の簡単さ
- 初月1円
というような意見でした。
では実際に利用された方の口コミをご紹介したいと思います♪
おもちゃの梱包に驚き。ぷちぷちにくるんでるのではなく、1個ずつ密閉。あけてももちろん嫌なにおいなし!一部、口コミではクリーニングが気になる声もあったけど、品質管理がしっかりしてそうな印象でした。
— もっちっち@1y2m■知育玩具おもちゃのサブスク中毒 (@mocchicchi2021) March 4, 2022
4/#おもちゃのサブスク #チャチャチャ pic.twitter.com/drnVYkYZTy
すごく丁寧な梱包が印象的です。
おもちゃもまとめて袋に入れているのではなく、一つ一つ梱包されていると安心感がありますよね。
ChaChaCha(チャチャチャ)ではおもちゃの種類によって消毒・殺菌方法が変わります。
もし気になるという方は公式ホームページから「ChaChaCha(チャチャチャ)での衛生管理と清掃方法」というところをご覧ください。
また、こういったサービスを利用する際の書類って、管理するのに少し邪魔になったりしがちですよね。
この方の言うとおり、ファイルがあるのってちょっとしたことですが、嬉しい気持ちすごく分かります♪
おもちゃのサブスク「チャチャチャ」からたくさんのおもちゃが届いた😆
— オクラ遥@サブスク好きブロガー (@okuraharuka) July 13, 2021
今回は6種類のおもちゃ✨
気に入ったみたいで開けてから、すぐ遊び始めた😊
おもちゃで楽しそうに遊んでくれると見ているだけでも嬉しくなる😆 pic.twitter.com/QBGS0DXNKN
何が届くかはお楽しみなので、子どもと一緒に開けるのが新たな楽しみになること間違いなしですね♪
保育士さんが推薦しているおもちゃが入っていて、知育玩具が多くなっています。
またそれだけでなく、プロの方による解説なども入っているので、遊び方やおすすめな点のなどを知ることができます。
これは普通におもちゃを購入するだけでは無いことなので、ChaChaCha(チャチャチャ)ならではです。
色々な種類を集めようとすると金額もかかってきて、置き場所にも困ってしまいますが、2ヶ月サイクルでさまざまなもので遊べるのって子どもにとっても親にとってもすごく嬉しいですよね。
チャチャチャでおもちゃのサブスク初チャレンジ!今なら初月無料なのでとりあえずお試しで♡と思ったけど希望通りでキレイなおもちゃ届いたし使い方のアドバイスシート丁寧だし返却用の段ボールも準備しなくて済むし交換だから空白期間もないしとても良い!
— かぴばら BIG👶1y10m♡ (@5hIZOUHK8Xttcvl) June 16, 2021
また今なら初月に限りなんと「1円」で利用することができます!
1円ってすごいですよね。
また、返却用の段ボールや発送伝票などは全てチャチャチャ側が用意してくれ、交換する際に佐川急便の方に手渡すだけなので集荷依頼など何もすることはありません。
着払い伝票もすでに段ボールに貼られていて、住所なども全て記載されているとのことです!
何も準備をしなくていいってすごく楽ですよね。
この受け取りや返却が簡単なところも支持されている理由の一つです。
ChaChaCha(チャチャチャ)の料金プラン
では料金プランについてですが、チャチャチャでは3つのプランがあります。
①基本プラン
- 月額料金(月払い):3,410円
- 交換周期:2ヶ月
- おもちゃの数:6から7個
- 対象年齢:0歳から6歳
これがメインとなるプランです。
約15,000円相当のおもちゃが入っているので、日割りで考えると1日につき約110円で遊べる計算となります♪
ものすごく安いというわけではありませんが、決して高くもない値段ではないでしょうか?
②学研ステイフル監修プラン
- 月額料金(月払い):4,950円
- 交換周期:2ヶ月
- おもちゃの数:6から7個
- 対象年齢:5歳
学習教育に特化したプランで、遊びながらも小学校入学に向けてしっかり学習もしたい!なんて方におすすめのプランです。
知育玩具で有名な学研ステイフルが監修していて、楽しく遊びながらさまざまなノウハウを吸収することができます。
1日あたりに換算すると約159円で遊べるということになります。
③特別支援教育プラン
月額料金(月払い):4,378円
交換周期:2ヶ月
おもちゃの数:6から7個
対象年齢:0歳から6歳
お子さんの発達が少し気になるという方におすすめのプランです。
他のおもちゃのサブスクにはないプランなのでChaChaCha(チャチャチャ)の強みの一つで、1日あたりに換算すると約140円で利用できる計算となります。
どのプランも今なら新規特典として初月に限り1円で利用することができます。
1円ってすごいですよね。
まずはお試しとして体験したいという方も、始めやすいのではないでしょうか?
さらに月払いではなくChaChaCha(チャチャチャ)ではお得なまとめて支払いコースもあります。
「6ヶ月まとめて払いコース」「1年まとめて払いコース」の2つがあり、6ヶ月→5%オフ、1年→10%オフとなるので長く利用したい方はまとめて払いコースがおすすめです。
ChaChaCha(チャチャチャ)の利用方法
では利用方法をご紹介します。
まずはChaChaCha(チャチャチャ)の公式ホームページから申し込みをしたいコースを選択して、必要事項を入力したのちメールを送信します。
すると届いたメールに「ヒアリング」という項目があるので、ここからお子さんの情報を入力します。
そのヒアリングデータを元にプロの方がおもちゃを選定してくれるので、ここの入力はなるべく丁寧に回答しましょう。
その申し込み後約1週間から10日ほどでおもちゃが届きます。
おもちゃが届いた箱には返却する際に使用する伝票がすでに貼られていて、段ボールは再利用できるので大切に保管しましょう。
交換周期がきたら宅配で家まで届くので、その際に返却するおもちゃを配達員の方に渡して交換完了となります。
基本的には2ヶ月で交換となりますが、もしどうしても気に入ったおもちゃや、まだ遊び足りないおもちゃがあれば希望して延長することも可能です。
その場合は事前に延長の希望を出しましょう。
逆に気に入らないおもちゃを交換して欲しい!という場合は送料自己負担で交換対応も可能となっています。
また子どもが遊ぶ上で気になるのが、傷ついてしまった場合や破損、紛失などですよね。
傷がついてしまったり壊れてしまうのは、子どもなので仕方ないことです。
そのためChaChaCha(チャチャチャ)では壊れた場合などの弁償などは一切ないので安心してください♪
しかし紛失してしまった場合のみ、低額ではありますが紛失代が発生するのでご注意ください。
ChaChaCha(チャチャチャ)の解約方法
サブスクって解約しづらいんじゃ…?と思っている方も多いのではないでしょうか?
ChaChaCha(チャチャチャ)では退会したい場合、公式ホームページの問い合わせからその旨を伝えることで簡単に解約することができます。
しかしいくつか注意点もあります。
①最低使用期間2ヶ月
ChaChaCha(チャチャチャ)ではどのプランでも最低利用期間が2ヶ月となっています(まとめて払いコースを除く)。
そのため2ヶ月以内に解約したい!となっても返金はありません。
ですが今なら初月は1円で利用できるので、実質支払いは1ヶ月分ということになります♪
②おもちゃなど全て返却完了次第解約
解約する際はおもちゃを全て返却完了してからとなるため、もし返却が翌月などにまたがってしまった場合、料金がさらに1ヶ月分かかってしまうので、返却する日にちなどに注意しましょう。
もし返却し忘れた部品などがある場合も自動更新期間が過ぎると料金が発生となります。
なので解約したい場合は少し余裕を持って早めにすることをおすすめします。
まとめ:ChaChaCha(チャチャチャ)おもちゃのサブスク口コミは?料金や解約方法も紹介!
おもちゃのサブスク「ChaChaCha(チャチャチャ)」についてご紹介しました。
ChaChaCha(チャチャチャ)には3つのプランがあり、それぞれに特徴があり値段が少し違います。
- 基本プラン
- 学研ステイフル監修プラン
- 特別支援教育プラン
また、ChaChaCha(チャチャチャ)のデメリットとしては、
- 届くまでおもちゃの種類がわからない
- 毎月交換はできない
といった点が挙げられます。
逆にメリットとして挙げられているのが、
- 15,000円相当のおもちゃで遊べる
- 梱包や消毒の徹底さ
- さまざまなプラン
- 破損などに対する補償
- 保育士さんによる選定、解説
- 交換の簡単さ
- 初月1円
というところです。
こういったサブスクって解約がしにくかったり、弁償など厳しいイメージがあるかもしれませんが、そういったことはありません。
解約する際は問い合わせからその旨を伝えることで、2ヶ月以降であれば好きなタイミングで解約することができます。
子どもが遊ぶものなので、このご時世だと特に消毒面など気になるかもしれませんが、ChaChaCha(チャチャチャ)では徹底した殺菌・消毒を行っていて、公式ホームページからも詳しく見ることができるので、気になる方はぜひご覧ください。
子どものおもちゃってすぐに飽きてしまったり、購入するのが高かったり、場所をとってしまったり…何かと大変なこともありますよね。
でも今の時期だからこそたくさんいろんなもので遊ばせてあげたい!なんて方はぜひこういったサブスクを利用してみてはいかがでしょうか♪