ベビービョルンハーモニーとワンカイの違いを徹底比較します!
ベビービョルンの抱っこ紐にはいくつか種類があり、一番オーソドックスなのが「ワンカイ」というタイプです。
しかし新たに「ハーモニー」というベビービョルン市場最上級といわれるタイプも発売されました。

ワンカイもハーモニーもすごく人気があり、どちらにしようか迷ってしまいますよね。
調べたところ、ハーモニーとワンカイはそれぞれ次の方におすすめです!
- メッシュ素材で放熱性、速乾性に優れたものがいい
- 肩や腰などへの負担をなるべく軽減したい
- 長時間使用したり、使用頻度が多い
- ゆったりしたフィット感がいい
ハーモニーはベビービョルンの抱っこ紐の中でも最上級のモデルとなっており、とにかく機能性が抜群です!
長時間使用する予定がある方、フィット感など機能性を重視したい方はハーモニーを選ぶことをおすすめします♪
>>>ハーモニーの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
- デザインを重視
- コットン素材のものがいい
- あまり長時間使用する予定がない(車やベビーカー移動が多いなど)
- 価格を少しでも抑えたい
- 赤ちゃんとは密着している方が安心する
ワンカイはデザインがとにかく豊富!
機能は十分なのに、価格もハーモニーに比べると安いです。
長時間抱っこをする予定もなく、デザインを重視したいという方にはワンカイがピッタリですよ♪
ワンカイのメッシュ素材タイプはこちら!
ワンカイのコットン素材タイプはこちら!
>>>ワンカイの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
それでは具体的に「ハーモニー」と「ワンカイ」の違いやおすすめポイントなどについてまとめてご紹介していきます♪
ベビービョルンの公式サイトなら、Amazonや楽天のショップでは取り扱いがないカラーもあるので、お好みのカラーが見つかりますよ♪
また、ユーザー登録をすると保証期間が2年になります。
安心して利用できるだけでなく、お得なキャンペーンもあるから、ベビービョルンの抱っこ紐は公式サイトでの購入がおすすめです!
ベビービョルンハーモニーとワンカイの違いを徹底比較!
ベビービョルンのハーモニーとワンカイの違いはどこなのか?比較しながら詳しくご紹介していきたいと思います。
- 腰や肩への負担軽減
- 素材
- フロントカバー
- 赤ちゃんとの密着具合
- 抱っこ紐本体の重さ
- デザイン性
- 値段
主な違いはこちらの7点です!
ではそれぞれの違いについて、もう少し詳しくご説明します。
腰や肩への負担軽減
ハーモニーとワンカイの一番大きな違いはこの腰や肩への負担軽減です。
旧モデルであるワンカイにはこれまで腰パッドがありませんでした。



腰ベルトは元々付いていますが、腰パッドがあるかないかでは全くもって腰への負担が違います。
特にお出かけの際など、長時間使用する場合にその違いが体感できるはずです。
パッドが付いただけでなく、ハーモニーではベルト自体の幅も少し太くなったので、より腰に負担がかからないようになりました。
また、肩ベルトの厚みも変わっています。
見た目にはそこまで大差はなく分かりにくいですが、肩に当たる部分にクッション素材が使われるようになりハーモニーの方が分厚くなっています。
これも短時間の抱っこだとあまり疲労具合いを感じにくいかもしれませんが、長時間になればなるほど肩へかかる負担に差が生まれてきます。
素材
ワンカイはコットンとフルメッシュの2パターンが発売されているのに対し、ハーモニーはフルメッシュタイプの1種類です。
赤ちゃんのお肌ってものすごくデリケートなので、メッシュ素材のものだと肌に負担がかかってしまうことがあります。
ハーモニーにもコットンタイプがあると、どちらにしようか悩む…という方が少なくなったかもしれませんね。
フロントカバー
メッシュタイプのものだと、舐めてしまう時に気になる…ということからハーモニーにはフロントカバーが付きました。
そのフロントカバー部分はコットン素材なので、舐めてしまったときに肌などへの負担が少し軽減されます。
これは後々ありがたい改善ポイントですよね♪
赤ちゃんとの密着具合
ハーモニーではワンカイに比べて、赤ちゃんの身体あたりにあるバックルの位置が外側になりました。
こうすることでメリットが2つあります。
- 赤ちゃんとの密着具合がゆったりになった
- 装着しやすくなった
まず1点目が、赤ちゃんとの密着具合がゆったりになったというところです。
これまでワンカイではバックルの位置が内側だったため、赤ちゃんを抱っこして装着したときにグッとお母さんの身体に引き寄せる必要がありました。
しかし外側になることで引き寄せる必要がなくなり、少しゆったりします。
抱っこ紐をしているとどうしてもお腹や背中あたりが群れてしまうので、特に夏場は汗をかきやすく暑いんですよね。



これは赤ちゃんにとっても、抱っこする方にとってもかなりメリットです♪
2点目が装着しやすくなったところです。
先ほどもちらっと触れましたが、グッと赤ちゃんを引き寄せる必要があったので、少しバックルを付けにくかったのですが、外側になることでここも改善されました。
装着に手こずっている間に赤ちゃんがグズグズしてしまった…なんて経験が私もあります。



サッと装着できるのはかなり嬉しいポイントです♪
抱っこ紐本体の重さ
抱っこ紐本体の重さにも違いがありました。
- ワンカイ:約998g
- ハーモニー:約892g
ハーモニーの方が約100gほど軽くなりました。
ハーモニーの方がより機能的になっているのに、軽くもなっているとは驚きです!
100gだとあまり実感ないのでは?と思うかもしれませんが、持ち運ぶことや長い間抱っこすることを考えると、少しでも軽くなるのは嬉しいですよね。
デザイン性
見た目やカラー展開もワンカイとハーモニーでは違いがあります。
[ワンカイ(メッシュ)]
- グレーベージュ
- アンスラサイトレパード
- シルバー
- パーリーピンク
- ネイビーブルー
- アンスラサイト
- ブラック
[ワンカイ(コットン)]
- クラシックデニム
- ベージュレパード
- ブラック
- デニムグレー
[ハーモニー]
- ネイビーブルー
- シルバー
- アンスラサイト
- ブラック
- クリーム
- ダスティピンク
- こちらは2023年5月時点でのカラー展開です。実際のカラー展開は公式サイトをご覧ください。
ワンカイが7種類・4種類、ハーモニーは6種類となっています。
見た目もワンカイの方が面の幅が狭いので、スタイリッシュになっています。
機能面はもちろんのこと、毎日のように使用するのであれば気に入ったデザインのものにしたいですよね。
見た目で選ぶのであればワンカイの方が種類が多く、スタイリッシュなので良いかもしれません。
値段
値段についても違いがありました。
- ワンカイ(コットン):25,300円
- ワンカイ(メッシュ):27,500円
- ハーモニー:31,900円
ハーモニーの方が値段が高くなっています。
どちらにせよ手頃価格というわけではありませんが、機能面など改善された点を踏まえると、そこまで高くなったというわけではないのではないかと思います。
値段はあまり気にせず、デザインや機能面を重視して選んでも良さそうですね♪
ベビービョルンハーモニーとワンカイおすすめはどっち?
ではハーモニーとワンカイどちらがおすすめなのか?ということについてまとめていきたいと思います。
先ほどご紹介した7点の違いを踏まえると、
- 体の負担
- 素材
- デザイン性
主に3点についてどう考えるか…によっておすすめのタイプが分かれてきます。
まずは、ハーモニーがおすすめの人はこちらです!
- メッシュ素材で放熱性、速乾性に優れたものがいい
- 肩や腰などへの負担をなるべく軽減したい
- 長時間使用したり、使用頻度が多い
- ゆったりしたフィット感がいい
ハーモニーはとにかく機能面が優れているのが特徴!
ママの体への負担もかなり軽減されるので、長時間使用する予定があるならハーモニーの方がおすすめです。
>>>ハーモニーの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
続いて、ワンカイがおすすめの方はこちらです!
- デザインを重視
- コットン素材のものがいい
- あまり長時間使用する予定がない(車やベビーカー移動が多いなど)
- 価格を少しでも抑えたい
- 赤ちゃんとは密着している方が安心する
ワンカイはデザインが豊富なので、まずはデザインを重視したいという方におすすめです!
機能面ではハーモニーに劣りますが、価格も少し手頃ですし、長時間使用する予定がなければワンカイで問題ありません♪
コットン素材があるのも嬉しいですよね。
ワンカイのメッシュ素材タイプはこちら!
ワンカイのコットン素材タイプはこちら!
>>>ワンカイの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
まとめると、機能面ならハーモニー、デザイン性ならワンカイで選ぶと良いですよ♪
ベビービョルンの公式サイトなら、Amazonや楽天のショップでは取り扱いがないカラーもあるので、お好みのカラーが見つかりますよ♪
また、ユーザー登録をすると保証期間が2年になります。
安心して利用できるだけでなく、お得なキャンペーンもあるから、ベビービョルンの抱っこ紐は公式サイトでの購入がおすすめです!
まとめ:ベビービョルンハーモニーとワンカイの違いを徹底比較!おすすめはどっち?
ベビービョルンのワンカイとハーモニーの違いについてご紹介しました。
どちらも人気モデルですが主な違いとしては、
- 腰や肩への負担軽減
- 素材
- フロントカバー
- 赤ちゃんとの密着具合
- 抱っこ紐本体の重さ
- デザイン性
- 値段
こちらの7点です。
ここからどこを重視するのか?によっておすすめモデルが変わります。
大きく分けると、機能面ならハーモニー、デザイン重視ならワンカイが良いのではないでしょうか?
決して手頃価格というわけではなく、長い期間使用できるものなので、一度ベビー用品売り場などで試着だけでもしてみるといいかもしれませんね。
またどちらにも共通している点としては、
- 新生児から36ヶ月ごろまで使用可能
- 4タイプの抱っこに対応(対面ハイポジション・対面ローポジション・おんぶ・前向き)
- バックルは全て前側なので立ったまま簡単に装着可能
- 肩、腰、脇の3点で支えている
- 小柄な方でもフィットし、細かな調節可能
といったところです。
ぜひ参考にしてみてください♪
ハーモニーはこちら!
>>>ハーモニーの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
ワンカイのメッシュ素材タイプはこちら!
ワンカイのコットン素材タイプはこちら!
>>>ワンカイの詳しい口コミやレビューはこちらの記事で紹介しています
ベビービョルンの公式サイトなら、Amazonや楽天のショップでは取り扱いがないカラーもあるので、お好みのカラーが見つかりますよ♪
また、ユーザー登録をすると保証期間が2年になります。
安心して利用できるだけでなく、お得なキャンペーンもあるから、ベビービョルンの抱っこ紐は公式サイトでの購入がおすすめです!
他のベビービョルンの抱っこ紐との比較も知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
ベビービョルンの抱っこ紐を徹底比較